遊タイムは必要か

遊タイムは必要か パチスロ
広告

そもそも遊タイムとは

こんばんわいん スロカスです。

今回はAタイプ好きの私が遊タイム機能が必要かどうかを考えてみました。

そもそも遊タイムとは・・・

パチンコメーカーで構成される日本遊技機工業組合(日工組)がパチンコ・パチスロをもっと楽しんでもらうために考えた機能らしい。

低確率状態(通常時)を一定回数回すと、時短状態や、高確率状態に突入する機能なんです。

スロットと同じようにしたらパチンコも面白くなるんじゃね?

なんて浅知恵で考えたようにしか思えない機能。

スロットの天井は認知されていますが・・・

客の少ない弱小のホールはハイエナ待ちが多数。

客の多いホールではハイエナを気にして1回転も回さないような台が多数存在。

こんな現状だと思いませんか??

そもそも天井機能の付いたスロットが流行っているのだというメーカーの誤認識が生んだ機能じゃないですかね。

スロットの天井機能は良いですが、ハイエナが鬱陶しくて打つの止めた!って経験あるでしょ。

まともな客よりハイエナが多いお店にはもう行く気がしませんよねぇ。

広告

スロットの天井機能はいつから

これはね、4号機からです。

スロット全盛期ですね。

しかしこのころの天井機能って、本当に深くて、深くて、追っている人を見たらマジか!!ってビビるくらい深い回転数で設定されてて、天井で当たったからって連荘するわけでもないし、高継続率が確定するわけでもない。

単に当たるだけの機能。

現状の2~3万あれば当たる天井とは訳が違う。

4号機は良くできた台だね。

広告

もう救済措置ではない

ここです。

あくまで天井機能って、救済措置であり、あんな浅い回転数で当たったり、ちょっと深めの天井で当選すれば2分の1で高継続状態が選択されたりするのっておかしくない?

これってお金を天井まで投資させるような射幸性を煽ってるんじゃないですかね?

スロット台がつまらなさ過ぎて、天井到達も一つのゲーム性としてメーカーが考えてしまっている。

もっと、普通に面白い台だせや!

こんな機能ならいらないよね。

というのが私の意見で、Aタイプが好きなのも、4号機で楽しんだ私からしてみれば現状のAT機がつまらなさ過ぎて、メダル1枚に20円もかける価値が見いだせないと思うからです。

本来のスロットの楽しさってハイエナするのではなくて、次はあの台設定上げかな下げかな?据え置きかな?なんて考えて打つべきものだと思うからです。

その予想が当たった時の脳汁の出方は半端ないっす。

けども最近のホールの店長もAT機ばかりに目を向けてしまい、Aタイプの設定の仕方が下手くそですよね。

そりゃパチンコ業界が衰退していくのもしょうがない。

余談が過ぎました。

で、遊タイムです。

これも遊タイムが救済措置ではなく、天井も浅く、一つのゲーム性として機能してしまっているので、ハイエナがちょろちょろと入れ替わり立ち代わり、背中を通り過ぎ・・・

遊タイムの機能が付いているので本来触ってはいけないことになっている釘もなぜが超絶渋く、1000円で10回回るのかこれ?という状態で、なんとか稼働しているのは甘デジの遊タイム付きくらいなもの。

319スペックの遊タイム付きなんてわかっている人は触ろうともしないし、ハイエナ野郎は釘も見ない、見るのは回転数だけ、しかもちょろちょろ鬱陶しい。

メーカーさん、こんな機能いりますかね?

あってもいいけど救済なら3000回転くらいにしてもいいんじゃないと思いますけどね。

確実にハイエナ野郎をお店に招き入れ、稼ぎ頭の遊タイム付きミドルスペックの台には誰も座らなくなり、結果一般客は寄り付かなくなった。

そんなホールにしたのはメーカーさん?

みなさんどう思いますか?

それでわまた明日!

error: Content is protected !!