ストアと個人出品は少し違う
こんばんわ、4月なのに蚊に刺された広報部さんです。
緊急事態宣言で外出を自粛しておりますと、ネット通販で物を購入することが多くなるかなと勝手に想像しております。
ネット通販は今でこそamazonや楽天で購入する方が多いですが、ヤフオク!もその一つ。
今回、きちんと計算しないとオークションなのに逆に高くついてしまう販売方法をしているショップがありますので、初心者の方は注意して購入するようにしてください。
ヤフオク!はストアが出品するのであれば、送料に発送にかかる手間賃などを計上して出品することができます。
もしくは落札後に送料が決定されるような出品方法を選択することも可能です。
危険な出品値段
即決価格が明らかに市場販売価格よりも安い値段で販売されている商品には注意が必要です。
大抵この場合は送料は99%落札者負担になっているかと思います。
例えば、1円スタート、実は1円即決になっており、送料は落札者負担になっている場合。
よーくみないと、終了時間ギリギリに1円で落札して「やったぜ!1円で落ちた」となってしまうことになりかねません。
やったぜ!と喜んでいると、商品の落札金額1円+送料12800円を入金してください。
なんて取引ナビから連絡が来ます。
焦ってそんな送料聞いてないよ!高すぎるでしょなんてメッセージを送っても、相手側は「キャンセルはできません。万が一にもキャンセルされますと落札者都合によりキャンセルで自動的に悪評が付くことになります。」云々・・・といって入金を進めてきます。
間違った入札をキャンセルする
そのような商品に入札をしてしまった場合。
この場合は、残念ながらヤフオク!のシステム上、出品者の言われる通り、よく内容を読んでいない落札者側が悪いことになります。
出品者側は何らかの方法で送料をお知らせしていたはず、もしくは取引ナビで送料を調べようとしても調べられなかったはず。なのです。
このようになってしまった場合は、
「送料をよく確認しておりませんでした。申し訳ございません。キャンセルでお願いします。」
と申し出るか、
期日までに入金しなければ入札自体が無効となりますので、放置するかの選択となります。
結局のところ、キャンセルを願い出ても「無理です」と言われたら放置するしかないですので、悪評が付くのは覚悟してください。
入札は慎重に
ではなぜ1円出品や、市場価格をはるかに下回る出品で、例えば送料が12800円の出品があるのか?
一つはヤフオク!の出品手数料を回避する方法。
そして単に出品金額を低く見せて購入させる、ぼったくりの方法。
それでは出品手数料の回避についてご説明します。
落札しかされていない方は分らないと思いますが、商品の出品はyahooプレミアム会員でなければ10%の手数料がかかります。
プレミアム会員であっても8%かかってしまいます。
これが出品金額が小さければ小さいほうが出品者の負担は減りますよね。
1円であれば手数料は引かれません。
なのであからさまな低価格出品があるのです。
送料に関しても、かなりの数の出荷があれば、発送に関する手間賃はあるかなと思いますが、(かなりの数の出荷があれば毎日決まった時間に運送業者が取りに来て1個当たりの単価も下げれる交渉ができるんですけどね)なので否定はしません。
しかし、ただストアの私利私欲の為にやっているのであれば、しかも運送業者とグルになっているのであれば、そのストアからは購入するべきではないと思います。
消費者あってのものですから、このような手法の出品でも、消費者にいくらか還元されているようならば購入しても良いかなと思いますけどね。
最近このような方法の出品が特定のカテゴリでは数多く見られますので注意して入札するようにしてくださいね。
Q & A

実はこれamazonのショップでも見かけた手法なんですね。
私のようにamazonのプライム会員であれば送料無料の出品からしか買わないと思いますが、プライム会員でないと思わぬ配送料のショップもあるのでamazonも注意して購入するようにしてくださいね。